初めての方へ
- TOP >
- 医院について >
- 初めての方へ
予防歯科の重要性
朝倉市の歯医者「さとう歯科医院」は生涯を通じて患者さまが健康な歯でいられるように、予防歯科に力を入れています。
日本では歯医者というと「歯が痛くなってから行くところ」と考えている方が少なくありません。しかし、欧米の歯科先進国では「痛くならないために歯医者に行く」という予防の考え方が一般的です。
治療はもちろん大切ですが、治療により削った歯は二度と戻ることはありません。歯を削る必要がない、詰めもの・被せものがない口内環境をつくるためには「予防する意識」が大切です。
生涯通してご自身の歯でしっかり噛める健康なお口を手に入れるために、当院で定期検診やメインテナンスをお受けください。
予防歯科とその目的について
予防歯科はむし歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないように歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行う「検査・ケア・指導」などの予防処置のことです。
日本は欧米の歯科先進国に比べ、予防歯科の考え方が浸透していません。実際、歯科先進国のスウェーデンは80歳のほとんどが20本以上の歯が残っていますが、日本の達成率は50%ほどであることがわかっています。
日本は世界的に見て長寿国といわれていますが、80代のうち半分ほどの方が多くの歯を失っているという事実。これは、長生きしても食事を始め生活におけるさまざまな面で、不便を感じている方がとても多いことをあらわしています。
このような背景もあり、近年は日本でも「歯が悪くなる前に歯医者に行く」という予防歯科の考え方が重要視されてきています。歯が痛くなったらなるべく早く治療する、もちろんこれも大切なことです。しかし、むし歯を治療するということは歯を削ることでもあり、そのような状況が続けばいずれ大切な天然歯は失われます。ご自身の大切な歯を生涯にわたって守るためには、日頃から予防意識を持ち、定期的に歯科医院でケアを受け、歯科医院や歯科衛生士と一緒になって健康な歯を保つことが大切です。
8020運動とは?大切な歯をできる限り残しましょう
引用元:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット
「8020(ハチマルニーマル)運動」は、厚生労働省や日本歯科医師会が「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」というスローガンのもとに行っている運動です。
個人差はありますが、高齢になるとむし歯や歯周病、その他病気・事故などにより歯を失う方が多くいらっしゃいます。実際に80代で20本以上の歯を残せている方は、およそ半分程度です。
失われた歯の機能は入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの補綴治療により補うことができます。歯科医療は日々進歩していて、より機能的な補綴物が製作できるようになってきました。しかし、天然歯以上に違和感なくしっかり噛める人工歯はつくれません。人によっては「合わない」「噛めない」といった理由で入れ歯を使わなくなり、さらに歯の喪失しやすい口腔環境をつくってしまっているケースもあります。
抜け落ちた歯は元に戻ることはありません。8020を達成するためには、歯医者に通って1本1本の歯を大切にする意識が大切です。
歯科医院で行う予防歯科
歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士などのプロが予防の目的で歯のケアをする「プロフェッショナルケア」を行っています。プロフェッショナルケアには「検査」「クリーニング」「指導」「フッ素塗布」があります。それぞれどのようなケアなのか紹介します。
検査
むし歯のチェックと歯周病検査を行います。
むし歯チェックは、歯科医師が患者さまのお口の中を診たり、レントゲン写真を撮影して隠れたむし歯がないかを確認したりします。
歯周病検査では、プローブという器具を用いて歯周ポケットの深さを測定します。歯周病は初期段階だとほぼ症状がなく、気がついたときにはかなり進行してしまっていることがある怖い病気です。そのため、歯周病検査は定期検診で欠かせない重要な検査項目となっています。
クリーニング
クリーニングにはスケーリングとPMTCがあります。
スケーリングは手動もしくは超音波を発生する機器により、ブラッシングだけでは落とせないプラークや歯石を落とすものです。むし歯・歯周病の原因となる汚れを徹底的に落として予防します。
PMTCは歯の表面を磨いてツルツルな状態にする処置で、スケーリング後に行います。歯をツルツルにするとプラークや歯石がつきにくくなるため、むし歯・歯周病予防につながります。
指導
必要と判断される場合は、患者さまに対してブラッシングや食事の指導を行います。
ブラッシング指導は、患者さまのお口の状態やブラッシングの仕方などによって内容が異なります。効果的なブラッシングができるように、歯科衛生士が歯ブラシの当て方、フロスや歯間ブラシの使い方を指導します。また、患者さまに合ったブラッシンググッズをご提案したり、ご自宅でのケアについてのご質問にお答えしたりします。
食事指導では、患者さまの食生活や生活習慣などをお伺いしたうえで、さまざまな角度からアドバイスします。食事とブラッシングのタイミング、間食の仕方、食生活の見直しなどその内容はさまざまです。
フッ素塗布(リライト)
クリーニングの仕上げにフッ素塗布を行います。
フッ素には歯質が強化される、歯の再石灰化が促される、むし歯の原因菌の活動が抑制されるといった効果があります。フッ素入りの歯みがき粉も市販されていますが、歯科医院のフッ素は濃度が高く、むし歯予防に高い効果があります。
むし歯リスクが高いと判断される方は、定期的にフッ素塗布を行い、積極的にむし歯予防されることをおすすめします。
大人と子どもの
治療の違い
「小児歯科と一般歯科、子どもはどっちに連れていけば良いの?」と迷った経験のある親御さまは多いのではないでしょうか。子どもは大人と違ってお口も小さく、乳歯から永久歯に生え変わり、あごの骨も成長を続けています。そのため、お子さまは一般歯科ではなく、専門知識と技術を持つ歯科医師が診療を行う「小児歯科」に通っていただくのが正解です。
具体的に小児歯科と一般歯科ではどのような違いがあるのかご紹介します。
小児歯科で行う治療について
年齢や個性によって、お子さまそれぞれでお口の発達状況はまったく異なります。そのため小児歯科では、お子さまの発達状況に合わせて治療を行います。
一般歯科であれば、歯を失った患者さまには入れ歯やインプラントなどの治療を行いますが、小児歯科ではそのような治療を行うことはほぼありません。ただし、むし歯治療については、汚染された部位を削って被せもの・詰めものを行うなど、一般歯科と同じ治療を行います。
大人と子ども
治療の大きな違い
患者さまが発達途中にあるかどうか、それが小児歯科と一般歯科の大きな違いです。一般歯科に来られる方は、永久歯が生え揃い、あごの骨も成長しきっています。しかし、子どもは歯やあごの骨が発育途上にあります。そのため、小児歯科では「将来の正常な発育への誘導」を前提にして治療方針を決定することがほとんどです。
例えば矯正治療であれば、一般歯科の場合はワイヤーなどで歯を動かして1本ずつ並べていきます。しかし小児矯正では、あごが正常に発育するように誘導して、永久歯が生えるスペースを確保して歯並びを整えていきます。このように、大人と子どもの治療には大きな違いがあります。
治療からメインテナンスの流れ
- STEP1 問診・カウンセリング
- まずはカウンセリングシートに、来院された理由や病歴、現在の症状などをご記入ください。
その後、カウンセリングの時間をしっかりとり、お口に関するお悩みや治療へのご希望などをお伺いします。
どのようなことでもお話しください。
- STEP2 検査・応急処置
- お口の状態を正確に把握するために、診察および精密検査(レントゲン写真、むし歯、歯周病の検査、お口の写真撮影)を行います。また、強い痛みなどの症状がある場合は、優先して応急処置を行い、症状を取り除きます。
- STEP3 治療説明・治療計画のご提案
- カウンセリングや精密検査の結果をもとに、患者さま一人ひとりに合った治療計画をご提案します。
当院は、患者さまのご希望に添った治療法を選択し、ご納得いただいたうえで治療をお受けいただくことを大切にしています。治療についてご不明点があれば、些細なことでもお気軽におたずねください。
- STEP4 治療
- 治療計画に沿って治療を進めていきます。
- STEP5 メインテナンス
- 当院は、患者さまにいつまでもご自分の歯で楽しい食生活を送っていただきたいと考えており、そのために定期的な歯のメインテナンスをおすすめしています。毎日のブラッシングと歯科医院での定期的なメインテナンスを続けて、治療後の健康な状態を保ちましょう。