休診日:水曜午後、日曜、祝日
○・・・水曜午前中は9:00-12:00の診療となります。△・・・土曜は14:00-17:00の診療となります。
さとう歯科Q&A
福岡県朝倉市の歯医者「さとう歯科医院」が患者様によくいただくご質問にお答えします。
こちらにないご質問はお手数ですが、当院まで直接お問い合わせください。
一般歯科について
- 歯を磨いているのに、虫歯ができるのはどうしてですか?
- 虫歯になる原因は、歯の質、食習慣、ブラッシングの仕方など様々。そのため歯磨きだけでは防げないことがあります。定期検診で歯の状態を把握し、虫歯予防や、早期発見・早期治療に努めましょう。
≫一般歯科について詳しく見る
- 定期検診は、どれくらいの頻度で行くべきですか?
- 人によって異なりますが、6ヶ月に一度を目安に定期検診を受けましょう。
- 他の歯科医院での治療について相談することはできますか?
- はい。当院では、歯科医療の専門家として、第三者の立場で診断や治療方法のご相談を承る「セカンド・オピニオン」を行っています。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
- 妊娠をしている場合は、どのように治療をするのですか?
- ご体調に合わせて進めていきます。妊娠周期にもよりますが、ほとんどの場合、通常診療が可能です。
小児歯科
- 子供の矯正は、何歳から始められますか?
- お子様の歯並びや歯の生え変わりの状況によって異なりますが、乳歯から永久歯に生え代わり始める6歳前後に始めることが多いです。
≫小児矯正について詳しく見る
- 子供が通院を嫌がるのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 無理に通院させることはせず、まずは歯科医院に慣れることから始めましょう。小さい頃から歯科医院に足を運んで、少しずつトレーニングします。また、お子様と相性のよい歯科医師を見つけることが大切です。
- 何歳から診てもらえるのですか?
- 当院では生後8ヶ月の乳児から診察しています。
予防歯科
- 丁寧に磨いているのですが、なぜ歯石ができてしまうのでしょうか?
- 正しく歯磨きできていない可能性があります。
当院では、患者様のお口の状態に合わせて、正しい磨き方を指導していますので、一度ご相談ください。
≫予防歯科について詳しく見る
- 口臭が気になります。どのような治療法がありますか?
- 口臭の原因は、口腔内にある場合と、内科的な場合があります。
原因が口腔内にある場合は、クリーニング、舌磨き、含そう剤といった処置法があり、内科的な原因の場合には、全身の健康状態をチェックする必要があります。
- 効果的な虫歯予防はありますか?
- 定期検診を受け、普段のケアでは取りきれていない歯垢や歯石などを除去すると、より効果的に虫歯を予防することができます。
矯正歯科
- 矯正器具を付けると、痛みは出ますか?
- 矯正器具を装着してしばらくは多少の違和感が出る場合がありますが、特別な痛みはありません。
時間が経つにつれて違和感もなくなります。
≫矯正治療について詳しく見る
- 必ず抜歯しないといけませんか?
- すべてのケースにおいて抜歯しなければいけないわけではありません。
当院では、できるかぎり歯を抜かない矯正治療を行っており、歯の大きさや顎のバランスなどを診て、患者様のご希望も考慮した上で抜歯するか決定しています。
- 大人でも矯正治療はできますか?
- はい。健康状態に問題がなければどなたでも矯正治療は可能です。
- 治療期間は、どれくらい必要ですか?
- 矯正の種類により異なります。部分矯正では、3ヶ月~1年程度になります。
- 矯正装置を付けて普通に話せますか?
- 最初は少し話しづらい場合もありますが、慣れてくれば普通に話せるようになります。
- 妊娠中に矯正治療はできますか?
- 治療期間と妊娠期間が重ならないことが一番ですが、妊娠した場合でも歯肉炎にならないよう、歯磨きを今まで以上に丁寧に行えば特に問題ありません。
- セラミックの差し歯やブリッジなどがある場合でも、矯正治療はできますか?
- はい、矯正治療はできます。ただ差し歯やブリッジは、矯正治療前の歯並びに合わせて作られていますので、矯正治療後の歯並びに合わせて作り直す必要があります。
審美歯科
- 自費診療とはどういうものですか?
自費診療とは健康保険が適応されない診療のことです。歯科の材料や治療方法は様々ありますが、保険診療では機能を取り戻すために最低限必要な材料、治療方法のみ採用することができます。
一方、自費診療では、患者様のご要望に合わせて、様々な選択肢のなかから最適な材料、治療を選択することができます。高い機能性はもちろん、見た目や安全性、持続性といったことも考慮して治療することができます。
- 保険診療でできる白い詰め物はないんですか?
- 保険診療では、患部が小さい場合はコンポジットレジンという歯科用プラスチックを使用することもできますが、一般的には「銀歯」と呼ばれる金属(金銀パラジウム合金)の詰め物を使用します。
保険診療の詰め物は、歯の機能を取り戻すことはできますが、見た目やアレルギーなどは考慮していませんので、見た目や体への安全性を考えるなら自費診療の白い詰め物をおすすめします。
- 金属の詰め物がアレルギーの原因になると聞いたのですが、本当ですか?
- 本当です。口腔内にある金属の詰め物や被せ物が原因で、かゆみや湿疹を引き起こしたり、頭痛や肩こりなどが起きたりします。当院では、金属アレルギーの原因になる心配のない素材を用いた治療を行っていますので、ご心配な方は一度ご相談ください。
≫ノンメタル治療についてはこちら
無痛治療
- 無痛治療とは何ですか?
- 無痛治療とは、先端医療技術を用いて治療時の痛みをできるかぎり抑える治療のことです。
麻酔やレーザーを用いることで、痛みを抑えることができます。歯科治療に不安や恐怖をお持ちの方も、安心して治療をお受けいただけます。
≫無痛治療について詳しく見る
- なぜ痛みをなくすことができるのですか?
- 長年の歯科治療経験から、治療時にどのように痛みを生じるか、どのような処置であれば痛みなく行えるかを熟知しています。このような知識をもとに、麻酔やレーザーを用いることで、痛みを抑えた治療を行うことができます。
入れ歯(義歯)治療
- 入れ歯は保険で作ることができますか?
- はい。入れ歯には保険診療のものと、自費診療のものがあり、保険診療の入れ歯を作ることもできます。
≫入れ歯(義歯)治療について詳しく見る
- 入れ歯はどのくらいの期間ででき上がりますか?
- 入れ歯の種類やサイズなどによって異なりますが、早ければ1週間ででき上がります。
場合によっては、2~3週間かかることもあります。
- 入れ歯は、どうしても違和感が出てしまうものですか?
- 今まで歯がなかった箇所に入れるわけですから、初めのうちはどうしても違和感は出てしまうでしょう。
入れ歯に慣れるのには多少の忍耐が大切になります。
入れ歯にできるかぎり早く慣れるよう当院でしっかりサポートします。
- すぐ作り直すことはできますか?
- 保険診療の入れ歯の場合、半年間は新しく作ることはできません。
自費診療の入れ歯の場合は、作り直しが可能です。
ホワイトニング
- ホワイトニングは、一回で効果が現れるのでしょうか?
- 歯科医院で行うオフィスホワイトニングの場合、施術1~2回で効果が現れます。
早く効果を実感したい方には、オフィスホワイトニングがおすすめです。
≫ホワイトニングについて詳しく見る
- ホワイトニングに副作用や痛みはありませんか?
- ほとんどありませんが、まれにしみるなどの症状があります。
- ホワイトニングはどれくらい効果が持続しますか?
- 食生活や喫煙などによって、持続期間は変わってきます。
ご自身のホームケアをきちんと行うことで、歯の白さを維持できます。
また、オフィスホワイトニングよりもホームホワイトニングのほうが持続性が高いため、長持ちさせたい方はホームホワイトニングがおすすめです。
その他
- 駐車場はありますか?
- はい。6~7台完備していますので、お車でもお気軽にお越しください。
- 子供を連れていってもよいですか?
- もちろんです。当院では、お子様が退屈せずに待てるよう、広いキッズスペースを完備しています。
親御様、お子様一緒にお越しください。